2011年度コラボレーション・セミナー (公財)日本女性学習財団&NPO法人家庭・青少年教育ネットワーク
子育て支援パワーアップセミナー "ものがたり"が育てる関係づくり
【開催日時】2012年2月18日(土) 10:00〜16:00
◆午前の部 基調講演「ものがたりが育てるいくつもの関係」
◆午後の部 ワークショップ「子育て支援を考える〜絵本の読みあい」
【会場】宮崎市中央公民館 3階 大研修室
【参加人数】45名
- NPO法人家庭・青少年教育ネットワークと共催で、子育て支援に携わる方を主な対象に、子育て支援パワーアップセミナーを開催しました。講師の村中李衣さんの進行のもと、講演や絵本を使ったワークショップを通して、日頃の活動や生活の中での他者とのかかわりについてふり返ったり、関係を紡ぐ場を体感して考えあう時間となりました。
1.午前の部(基調講演)


絵本のものがたりや「読みあい」を通して育まれる関係や気づきについて、村中李衣さんから講演がありました。
小学校で、刑務所の矯正教育で…。さまざまな場でのものがたりに引き込まれました。
2.午後の部(ワークショップ)


48冊の絵本を使って「読みあい」のワークショップを行いました。
アイスブレイクでは、「自分を食材に例えて全員で握手」をし、「食材があいそうな人同士で二人組」になりました。
3.絵本の読みあい
二人で質問しあい、お互いを知った後、相手に読んであげたい絵本を選び、「絵本の読みあい」を行いました。思い思いの場所でゆっくりと読みあった後は、どんな思いで相手に絵本を選んだか、読んでもらってどうだったかを共有しました。



- 「絵本に助けてもらって今の自分がいるなど、たくさん気づき感謝をした」「絵本の持つ力に圧倒された。大変満足だった」「とても楽しい時間だった。仲間と共に読みあいをしたい」「人のことを思い合える時間を持つことがとても意味のあることだと実感できた」など、満足度の高い講座となりました。
2011年度子育て支援者育成講座事業
(独)国立女性教育会館「男女共同参画のための実践と研究の交流フォーラム」事業
【ワークショップ】「DVDから考える−男性の地域参画」
【開催日時】2011年10月22日(土) 12:30〜14:30
【会場】国立女性教育会館 研修棟2階 208室
【参加者】25名
- 「男性の地域参画」について、DVD「関係づくりで子育て支援!」の事例などをヒントに考えあうワークショップを行いました。講師の田中雅文さんのテンポ良い進行のもと、前半はDVDの事例などをもとに男性の地域参画について考え、後半はグループで「男性の地域参画を進めるキーワード」を話し合いました。グループワークでは、経験談やアイデアを熱心に話し合う姿が見られ、充実した時間となりました。
- 事業の流れ・様子
1.アイスブレイク


はじめに、身体をのばしたり「心の色」で自己紹介。緊張していた雰囲気が一気に和らぎました。
2.聞いてみよう・見てみよう−男性の地域参画


田中雅文さんのエピソードを聞いたり、DVDの事例(おとうさんのらくがきタイムなど)を観ながら、男性の地域参画を考えました。
3.考えあおう−男性の地域参画



グループで「男性の地域参画を進めるキーワード」を出しあい、上位3位を発表しました。「役割をもってもらう」「新参の人に目を向ける」「イベントの後には飲食の場を」などさまざまなアイデアが出され、「男性の地域参画を進めるレインボープロジェクト!」としてまとまりました。
アンケートより
「いろいろな気づき・キーワードがあった」「今後の仕事の参考になる内容だった」「首都圏の取組が目新しく新鮮だった」「レインボープロジェクトをみなで盛り上げていきたい」などが寄せられ、満足度の高い講座となりました。
DVD「関係づくりで子育て支援!」の詳細はこちら