「第9回 日本女性学習財団 未来大賞」レポート募集
「出発・再出発」をテーマに、ジェンダー平等社会、多様な人々が生きやすい社会の実現に向けて、次への一歩を踏みだしたい/踏みだした人(踏みだす人を支援する人・グループも可)の思いや学び、実践の過程などをまとめたレポートを募集します。
◇レポートの内容は、学校、家庭、仕事、地域活動、女性運動、NPOおよびNGO活動、社会教育・生涯学習活動、震災経験や復興に向けた営みなど、幅広い領域を対象とします。
◇性別・国籍を問いません。未発表のものに限ります。グループによる共同執筆可。
賞 | 大賞 1篇 (奨励金 10万円) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集期間 | 2025年4月1日(火)~8月31日(日)当日消印有効 | |||||||||
使用言語 | 日本語 | |||||||||
書式 ※詳細は必ず募集要項でご確認ください。 |
●5,000~10,000字(見出し、小見出しを含む。)
●目次を本文とは別につけてください。 |
|||||||||
応募方法 | ●提出物 (1)応募レポート本文 (2)目次 (3)要旨 (4)所定応募用紙 *ここからダウンロードするか、メール等で請求してください。 ●提出方法 E-mail添付ファイル または 郵送(簡易書留) ●提出先 (公財)日本女性学習財団 第9回未来大賞係 〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-8 日本女子会館5階 E-mail : jawe@nifty.com
|
|||||||||
結果通知 | 2025年12月下旬までに応募者全員に通知します。 | |||||||||
贈呈式 | 2026年1〜3月実施 ※受賞者はご出席をお願いいたします。 |
|||||||||
選考方法 | 「日本女性学習財団 未来大賞 選考委員会」の選考を経て決定します。 選考委員: 安齋 徹 清泉女子大学教授 犬塚協太 静岡県立大学教授・当財団理事 中村 香 玉川大学教授・当財団評議員 野村浩子 当財団理事長(選考委員長) |
|||||||||
参考資料 |