

2004年
12月号(No.626)フォーラム「女性と学習」
巻頭言:教育からの脱出:谷岡郁子

11月号(No.625)
巻頭言:リプロダクティブ・ヘルス/ライツと性差医療/天野恵子

10月号(No.624)
巻頭言:パレスチナ難民キャンプで子どもたちに絵を教える/上條陽子

9月号(No.623)
巻頭言:個性と共同性が育つ学習グループ活動-相互のコミュニケーションが基本/萩原元昭

8月号(No.622)
巻頭言:オリンピック年に想う、スポーツ界の男女共同参画/国枝タカ子

7月号(No.621)特集号 男たちの育児と育自
巻頭言:男たちの育児と育自/渡辺秀樹

6月号(No.620)
巻頭言:ジェンダーと法律/辻村みよ子

5月号(No.619)
巻頭言:憲法の精神を、守るだけではなく、世界に広める/折井美耶子

4月号(No.618)
巻頭言:ジェンダーとエイズ予防教育/吉永陽子

3月号(No.617)
巻頭言:失われて初めて気づくもの/喜多悦子

2月号(No.616)
巻頭言:ことばを生きる・ことばで結ぶ/はせみつこ

1月号(No.615)
巻頭言:少子化の歯止めはジェンダー・フリーの実践から/門脇厚司